Artificial joint人工関節センター

人工関節センターについて

当センターでは、股関節・膝関節の変形や痛みに対して保存的治療(服薬・注射・リハビリテーションなど)では効果がなく、手術適応の場合に人工関節置換術を行っております。
当院の手術は、ナビゲーションシステムを導入し、かつMIS(最小侵襲手術)で行います。また、手術後のリハビリテーションはリハビリテーション専門病院で行うことにより、早期の退院を目指します。
センター化のメリットとして、手術を受けられる患者様が初診から退院まで、安全かつ効率よく治療を受けられるために、外来での全身状態を把握するための検査、内科受診、インフォームドコンセント、入院手術、合併症対策、リハビリテーション等が一連にスムーズに行われることが可能になります。
股関節、膝関節の痛みでお悩みの方は、ぜひご相談ください。

麻生リハビリ総合病院 病院長
人工関節センター センター長

菅 直樹

理念

常に最善を飽くことなく追求し質の高い安心の医療を提供する

基本方針

  • 疾病や障害により低下した心身機能の回復をはかり、新たな生活の実現を手助けします。
  • チーム医療を実践し、治療から一貫したリハビリテーションを行い、高いQOLの獲得を目指します。
  • インフォームド・コンセントを重視し、患者様、ご家族の視点から満足度の高い医療を行います。
  • 地域住民のニーズに対応できるように、明るくコミュニケーションの良い医療を行います。
  • 個人情報の保護、取り扱いは、注意義務を徹底し、管理、運営を厳重に行います。

センター概要

変形性関節症や関節リウマチは、関節の病気の中で大きな割合を占め、特に変形性関節症はわが国の高齢化に伴い増加しております。関節軟骨は一度損傷を受けると再生の能力が非常に低く、なかなか修復されません。
当センターでは、股関節・膝関節の変形や痛みに対して保存的治療(服薬・注射・リハビリテーション)では効果がなく、手術適応の場合に人工関節全置換術を行っております。

スタッフ紹介

菅 直樹 かん なおき

役職 麻生リハビリ総合病院 病院長
人工関節センター センター長
出身大学 昭和大学
専門分野 整形外科一般、股・膝関節、人工関節、関節リウマチ
学会認定
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 日本リウマチ財団登録医
  • 日本整形外科学会認定リウマチ医
  • 日本人工関節学会認定医
  • 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医
  • 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
その他
  • 義肢装具等適合判定医
  • 神奈川県股関節研究会 世話人
  • 横浜創英大学 非常勤講師
  • 日本股関節学会、日本関節病学会、日本再生医療学会 所属
  • ドイツ HELIOS Klinikum Emil von Behring留学(2007年)

玉置 聡 たまおき さとし

出身大学 昭和大学
専門分野 股・膝関節
学会認定
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
  • 日本整形外科学会認定リウマチ医
  • 日本人工関節学会認定医
その他
  • 医学博士
  • 関東股関節懇話会 幹事

長瀬 清弘 ながせ きよひろ

出身大学 昭和大学
専門分野 股・膝関節、関節リウマチ
学会認定
  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
  • 日本体育協会認定スポーツドクター
  • 日本整形外科学会認定リウマチ医
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 日本人工関節学会認定医

MIS(エム・アイ・エス Minimally Invasive Solution)とは

MIS(エム・アイ・エス)とは、手術を行う際に皮膚の切開が小さく、筋肉の切離もわずか、もしくは全く切らない方法で、最小侵襲手術という意味です。
この方法で行いますと手術後の疼痛が少なく、術後早期に筋力トレーニング、歩行訓練などのリハビリテーションを無理なく行うことが可能です。よって、早期退院、早期社会復帰を目指します。

MISの特長

POINT01

手術後の傷跡が小さくなります。

従来の手術に比べ小切開手術は約半分の傷跡で、場所も目立ちにくくなります。
一般的な手術方法では15cmから20cmもの大きな皮膚切開を行い、筋肉を大きく切り開きながら骨に達して、人工股関節を設置しています。患者様の関節の変形の程度にもよりますが、MIS手術は、8cm~12cm程度の皮膚切開で従来と同じ人工股関節の手術ができるという画期的な方法です。

人工股関節
人工股関節
人工膝関節
人工膝関節
POINT02

入院期間が短くなります。

小さく切開するので軟部組織(皮膚など)や筋肉も早く治癒し、入院期間の短縮が期待できます。
MIS手術では2週間程度で退院(早期退院)が可能となり、従来の手術を受けた場合と比べて、早く普通の生活に戻ることが期待できます。院内感染などの合併症を引き起こさないようにするためにも、入院生活は短いほうが良いと言えます。

POINT03

リハビリを早く行うことができます。

傷が小さくて痛みも少なく、仕事や日常の生活に早く戻ることで、入院費を含め負担を軽減できます。MIS手術では筋肉や軟部組織への負担が少ないことから、リハビリを早期に開始することが可能となります。
また、手術後の痛みも少なく早期に歩行訓練を開始できるので、車椅子や、歩行器、松葉杖のいずれかを使用して、早期に自力でトイレや洗面に行くことが可能となります。

ナビゲーションシステム(股関節)

当院の人工股関節全置換術では、
先進医療の「ナビゲーションシステム」を導入しております。

人工股関節全置換術の手術を行う際に最も大切なことは、手術前計画をしっかりと行い、それを実際の手術時に正確に再現させることが重要であります。具体的にはインプラントを適切な位置に適切な角度で強固に設置し、そして脚の長さをベストな長さに整えることが重要です。インプラントの設置位置・設置角度の不良は、手術後の脱臼や、インプラントの摩耗などの原因となります。手術前に撮影したCTの三次元構成画面を参照しながら骨盤座標系を作成し、これらを参照しながら術前計画通りにインプラントを最適な位置に設置し、安全・安心な手術を実現させるために、私たちの施設ではナビゲーションシステムを導入しております。

手術ナビゲーションシステムは、カーナビゲーションと同様に、手術中に骨の三次元的な位置を正確に把握し、術前計画(図1)に沿って手術操作を行うことを手助けします。カーナビゲーションはGPS用人工衛星からの電波を車が受信して、もともと描かれている地球の地図上に車の現在位置を示します。一方、手術ナビゲーションシステムでは、骨(骨盤)にはもともとは地図が描かれておりません。そこで、骨(骨盤)に赤外線マーカーを取り付け、ここから出される赤外線を三次元センサーのカメラで、術前に撮影したCTの三次元的構造を捉えることにより骨に地図を描くことが可能になります。図2が当院で使用している手術ナビゲーションシステム(Stryker 社製 CT-based Hip Navigation)の機械本体の概観で、本体に三次元センサーの 赤外線カメラが取り付けられています。図3がこのシステムの赤外線マーカー(トロッカー)で、電池 が内蔵されており複数のLEDから赤外線が発光されるようになっています。この赤外線マーカー(トロッカー)を骨や術具に取り付けます。 術中は、図3のように、骨(骨盤)にピンを2本刺して赤外線マーカー(トロッカー)を取り付けます。次に、図4①のようにLED付きポインターの先端で術前に撮影した骨盤骨CT画像上の重要な約5か所の取得(Paired point matching)と、図4②他の部位の骨盤骨表面(最低30ポイント)の取得で位置情報を集め(surface geometry matching)、 術前CT画像上の骨の画像とマッチングさせ、ここで始めて骨盤骨上に地図が描かれます。手術中は、この地図を利用し、常に骨の位置や向きを正確に計測することができ、モニター画面上で術前計画を表示させながらまた、術具にも赤外線マーカーを取り付け(図5)、術具の位置と向きを確認できて、確実に手術前に計画していたインプラントの設置を正確に行うことができます(図6)。これがナビゲーションシステムの最大のメリットであります。

ナビゲーションシステム(膝関節)

当院の人工膝関節全置換術では、
先進医療の「ナビゲーションシステム」を導入しております。

人工膝関節全置換術で最も大切なことはインプラントを適切な位置に設置することにより、膝関節の機能改善を行うことであります。このナビゲーションシステムでは、機械本体と大腿骨・脛骨に取り付けた赤外線マーカーを使用して、治療する膝関節の部位と手術器具の位置関係を正確に計測し、リアルタイムにコンピューターモニター画面上に表示することで、医師の手術を的確にサポートします。このナビゲーションシステムの導入により、より高い精度の手術を実現させることが可能になります。

初診から退院までの流れ

セカンドオピニオンとは

現在受診されている医療機関で、ご自身の治療方針を決めかねており、他の医療機関での意見を参考に治療を決定したい方の相談の事を言います。治療は行いません。

専門職が提供する質の高い医療

セカンドオピニオンとは

紹介医への報告

セカンドオピニオンをご利用いただく際は受診されている主治医の先生にご報告いたしますので、あらかじめご了承ください。

他院・他医に意見を求めたい方へ

現在の当院の担当医へ直接相談、お申し込みください。
担当医による診療情報提供書をご用意いたします。病歴や所見についての記載のほか、必要に応じて画像データのCD-R、病歴標本などを添付いたしますので若干お時間を要します。料金は健康保険が適用され、自己負担割合分のお支払いとなります。病状によってはご希望に添えないことがありますので、あらかじめご了承ください。

当院でセカンドオピニオンの提供を受けたい方へ

対象となる方

相談は、患者様ご本人を原則といたします。ただし、ご本人の同意書があれば、ご家族の方だけでも相談できます。

セカンドオピニオンをお受けできない場合

  • 現在の主治医からの診療情報提供書がない場合
  • 患者さんご本人以外の方で、患者さん本人からの委任状をご持参いただけない場合
  • 現在受診中の医療機関に対する不満や苦情、医療訴訟を目的とした相談、診療費に関する相談など
  • 死亡した患者さんを対象とする相談
  • 転院や転医を目的とした相談
  • 対象疾患以外の疾病に関する相談

セカンドオピニオンの対象疾患

  • 人工関節(膝・股関節)

相談時にご用意頂くもの

  • 紹介状(現在受診されている主治医に依頼してください)
  • 検査結果、レントゲンフィルム(CD-R)など

相談料

健康保険は適用されませんので、全額自己負担となります。

30分 11,000円(税込)
30分~60分 22,000円(税込)

相談日と時間帯

完全予約制となります。患者様お一人につき、1回1時間を限度といたします。

相談日

火曜日・金曜日

時間帯

担当医と調整の上、ご連絡いたします。

予約受付窓口(完全予約制)

当院でのセカンドオピニオンをご希望の場合は、電話予約をお願いいたします。

受付時間

月曜日~金曜日 13:00~17:00

※セカンドオピニオンの予約である旨をお伝えください。