ページ内リンク
当センターでは股関節・膝関節の変形や痛みに対して、保存的治療(服薬・注射・リハビリテーションなど)では効果がなく、手術適応の場合に人工関節置換術を行っています。
当院の手術は、ナビゲーションシステムを導入し、かつMIS(最小侵襲手術)で行います。また手術後のリハビリテーションはリハビリテーション専門病院で行うことにより、早期の退院を目指します。
またセンター化のメリットは、手術を受けられる患者様が初診から退院まで、安全かつ効率よく治療を受けられるために、外来での全身状態を把握するための検査、内科受診、インフォームドコンセント、入院手術、合併症対策、リハビリテーション等が一連にスムーズに行われることが可能になります。
股関節、膝関節の痛みでお悩みの方は、ぜひご相談ください。
麻生リハビリ総合病院 病院長
人工関節センター センター長
菅 直樹
理念
常に最善を飽くことなく追求し質の高い安心の医療を提供する
基本方針
変形性関節症や関節リウマチは、関節の病気の中で大きな割合を占め、特に変形性関節症はわが国の高齢化に伴い増加しています。関節軟骨は一度損傷を受けると再生の能力が非常に低く、なかなか修復されません。
当センターでは股関節・膝関節の変形や痛みに対して保存的治療(服薬・注射・リハビリテーション)では効果がなく、手術適応の場合に人工関節全置換術を行っております。
役職 | 麻生リハビリ総合病院 病院長 人工関節センター センター長 |
---|---|
出身大学 | 昭和大学 |
専門分野 | 整形外科一般、股・膝関節、人工関節、関節リウマチ |
学会認定 |
|
その他 |
|
出身大学 | 昭和大学 |
---|---|
専門分野 | 股・膝関節 |
学会認定 |
|
その他 |
|
出身大学 | 昭和大学 |
---|---|
専門分野 | 股・膝関節、関節リウマチ |
学会認定 |
|
MIS(エム・アイ・エス)とは、手術を行う際に皮膚の切開が小さく、筋肉の切離もわずか、もしくは全く切らない方法で、最小侵襲手術という意味です。
この方法で行いますと手術後の疼痛が少なく、術後早期に筋力トレーニング、歩行訓練などのリハビリテーションを無理なく行うことが可能です。よって、早期退院、早期社会復帰を目指します。
手術後の傷跡が小さくなります。
従来の手術に比べ小切開手術は約半分の傷跡で、場所も目立ちにくくなります。
一般的な手術方法では15cmから20cmもの大きな皮膚切開を行い、筋肉を大きく切り開きながら骨に達して、人工股関節を設置しています。患者様の関節の変形の程度にもよりますが、MIS手術は、8cm~12cm程度の皮膚切開で従来と同じ人工股関節の手術ができるという画期的な方法です。
入院期間が短くなります。
小さく切開するので軟部組織(皮膚など)や筋肉も早く治癒し、入院期間の短縮が期待できます。
MIS手術では2週間程度で退院(早期退院)が可能となり、従来の手術を受けた場合と比べて、早く普通の生活に戻ることが期待できます。院内感染などの合併症を引き起こさないようにするためにも、入院生活は短いほうが良いといえるのです。
リハビリを早く行うことができます。
傷が小さくて痛みも少なく、仕事や日常の生活に早く戻ることで、入院費を含め負担を軽減できます。MIS手術では筋肉や軟部組織への負担が少ないことから、リハビリを早期に開始することが可能となります。
また、手術後の痛みも少なく早期に歩行訓練を開始できるので、車椅子や、歩行器、松葉杖のいずれかを使用して、早期に自力でトイレや洗面に行くことが可能となります。
STEP
01
麻生リハビリ総合病院整形外科受診(毎週月・水・土曜日午前)
STEP
02
検査にて診断、手術の検討・説明、手術日の決定
STEP
03
外来にて手術前検査
(レントゲン・血液検査・心電図・呼吸機能検査・尿検査)
STEP
04
手術・入院申し込み
STEP
05
外来にて自己血採血、インフォームドコンセント
STEP
06
麻生総合病院入院(手術前日)
STEP
07
手術
STEP
08
リハビリ
STEP
09
麻生リハビリ総合
病院へ転院
STEP
10
退院
現在受診されている医療機関で、ご自身の治療方針を決めかねており、他の医療機関での意見を参考に治療を決定したい方の相談の事をいいます。治療は行いません。
セカンドオピニオンをご利用いただく際は受診されている主治医の先生にご報告致しますので、予めご了承ください。
現在の当院の担当医へ直接相談、お申し込みください。
担当医による診療情報提供書をご用意いたします。病歴や所見についての記載のほか、必要に応じて画像データのCD-R、病歴標本などを添付致しますので若干お時間を要します。料金は健康保険が適用され、自己負担割合分のお支払いとなります。病状によってはご希望に添えないことがありますので、あらかじめご了承ください。
相談は、患者様ご本人を原則とします。ただし、ご本人の同意書があれば、ご家族の方だけでも相談出来ます。
健康保険は適用されませんので、全額自己負担となります。
30分 | 10,000円(税別) |
---|---|
30分~60分 | 20,000円(税別) |
完全予約制となります。患者様お一人につき、1回1時間を限度と致します。
火曜日・金曜日
担当医と調整の上、ご連絡いたします。
当院でのセカンドオピニオンをご希望の場合は、以下にて電話予約をお願いいたします。
受付時間
月曜日~金曜日 13:00~17:00
※セカンドオピニオンの予約である旨をお伝えください。