救急外来について
麻生ER(救急外来)
麻生総合病院では麻生ER(救急外来)を中心に救急患者様を24時間体制で対応しております。
夜間および休日の救急医療体制は、救急総合診療科・内科・整形外科・脳神経外科の医師が対応しております。
次の症状の場合は、
当院にご連絡下さるか、
救急車を要請して下さい
- 激しい頭痛
- 連続する嘔気
- 嘔吐
- 胸痛
- 背中痛
- 呼吸困難
- 意識障害・失神
- 全身の痙攣
- 起立時のめまい
- ふらつき
- 突然の歩行困難
- 突然の手足が痺れ
- 突然の会話困難 など
緊急時の連絡先
- 救急医療は、地域全体の医療機関で対応しているため、当院を含め各病院の診療体制や混雑により、受診希望の医療機関を選択できない場合があります。
電話での医療相談は致しません。
ご注意とお願い
救急外来では、24時間年中無休で診療を行います。
限られた医療スタッフで、重症患者様の診療や緊急手術・処置などの対応をしているため、次の制約があります。
- 救急総合診療科、内科、脳神経外科、整形外科などの診療科の医師が診療を行いますが、希望の診療科を選ぶことができないことがあります。
- 重症患者様を優先して診察します。症状や病状に応じて診療の順番を決めさせていただいております。軽症や非緊急の患者様は長時間お待たせすることがあります。
- 薬の処方は、原則として1日分(翌日が休日の場合は休日の日数分)です。
- 担当医が再診を不要とした場合を除き、一般診療日や他の医療機関での再診をお願いしています。
- 入院に際してのベッド満床や専門診療科が無いなどにより、他の医療機関をご紹介する場合があります。
- 夜間・休日は行える検査・処置に制限があり、より専門的な救急対応が必要な場合には他の医療機関へご紹介することがあります。
- ご自分で具合が悪いと思って来院されても、医師が診察の結果、当院に緊急入院の必要がないと判断した場合は、入院のご希望に添いかねます。
- 何日も前から症状がある場合や詳しい検査をご希望される場合は、必ず平日の一般外来を時間内に受診していただきますようお願いいたします。
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
麻生ER(救急外来)への受診方法
診療時間外または休診日に受診を希望される場合、必ずお電話でお問合わせの上、ご来院ください。
受診に必要なもの
- 保険証
- 診察券(持っている方のみ)
- お薬手帳(もしくは薬の説明用紙)
- 現金